赤川温泉赤川荘。こちらの露天風呂の画像を見て、「行きたい!」という想いを募らせておりました。
念願叶っての訪問です。
正直、建物の前に立った時は、「あれ?」
ピンク色の建物だと知ってはいたのですが、実際見るとまた違いますね。ちょっとテンションが下がりました。
いえでも肝心なのは温泉。
青みがかった白濁泉は、期待以上でした。
内湯には、源泉を加温したものと、冷泉の浴槽があり、露天は源泉かけ流し。
源泉の湯温が低いので、あたたかい季節に行くと気持ちいいと思います。
浸かっている内に、体の中からぽかぽかしてくるいいお湯でした。
楽しみにしていた露天ですが、浴槽が上部の写真の通り、3つに区切られています。
一番奥へは、鎖が張ってあって行けません。
この日はたまたまなのかもしれませんが、2番目も流れのない池の表面のように、枯葉等が浮いていて入ろうという気持ちになれませんでした。
実質一番手前の浴槽のみ可動といった感じだったので、一度に気持ちよく浸かれるのは3〜5人くらいでしょうか。
あまりのびのびできず、そこはすごく残念でした。
それでも、自然に囲まれ、滝を眺めながらの入浴は爽快でいいなと思いました。
露天が有名ですが、中のお風呂もよかったです。
加温されてはいますが、やっぱり白濁のお湯で、のんびりできます。
気持ちの良いお湯に浸りながら、地元の方とのおしゃべりに花が咲き、気付けば随分な長湯。
すっかりあたたまって、お互い肌が真っ赤に染まっていて笑ってしまいました。
建物周り等、少し雑然とした印象はありましたが、温泉は素晴らしく好みでした。
女将さんは明るくてとても気さくな方。
登山客がよく利用されているとのこと。リピーターが多いのかな。
玄関先にいたウサギさん親子。生まれてまだいくらもたっていない赤ちゃんウサギ、ふわふわで可愛いかったです。
(2011.5月)
|